冬に咲く花って貴重ですよね。 代表と言えばツバキとサザンカ。 この2つの違いは、散るときにサザンカは花びらが1枚1枚落ちるのと比べ、ツバキは花が丸ごと落ちること。 だから江戸時代、武士には嫌われたとか嫌われなかっとか。 将軍秀忠はツバキを愛でたそうなので、きっとただの噂なんでしょうね。
和名 | 椿 |
---|---|
科名 | ツバキ科 |
学名 | Camellia japonica |
英名 | Common Camellia, Rose camellia |
別名 | 耐冬花(タイトウカ)、藪椿(ヤブツバキ)、山椿(ヤマツバキ)、堅し(カタシ)、曼荼羅(マンダラ) |
花期 | 冬 春 |
花言葉 | 理想の愛、完全な愛、完璧な魅力、誇り、謙遜、控えめなやさしさ、美徳、おしゃれ、わたしは常にあなたを愛します 【白】申し分のない愛らしさ、理想的な愛情、冷やかな美しさ 【赤】控えめな愛、気取らない美しさ |
類似植物 | サザンカ |
- 東山植物園 2009年11月3日撮影
- 三渓園 2019年2月23日撮影
- 白川郷 2009年4月18日撮影
- 東山植物園 2009年11月3日撮影
- 愛知県岡崎市 2011年3月19日撮影
- 愛知県名古屋市瑞穂区 2008年10月4日撮影
コメントを残す